HMG株式会社※
ヒロ国立整骨院【東京都国立市】スタッフ募集(柔道整復師)
正社員(新卒・未経験)正社員(勤務経験有)パート・アルバイト業務委託
- 企業名
- HMG株式会社※
 (エイチエムジーカブシキカイシャ)
- 所在地
- 〒186-0002
 東京都国立市東1−7−6
 ヒルズ国立101
 アクセスマップ
- 電話番号
- 042-505-5001
- FAX番号
- 042-505-5001
- URL
- 勤務地
- 〒186-0002
 東京都
 国立市東1-7-6
 アクセスマップ
- 最寄り駅
- JR中央線「国立駅」徒歩2分
- 応募職種
- 柔道整復師、 鍼灸師、 美容鍼・鍼治療
- 応募条件
- ◆22、23年卒柔道整復師(国家資格取得予定者)
 ◆第2新卒柔道整復師(経験者優遇)
 ◆柔整専門学校生(未経験者歓迎)
- 雇用形態
- 正社員(新卒・未経験)、 正社員(勤務経験有)、 パート・アルバイト、 業務委託
- 給与
- ◆新卒採用 
 24万円~
 昇給チャンス年2回(3、9月)
 賞与業績ベース(6、12月)
 交通費支給(月1万円まで)
 
 ◆既卒採用
 正社員 月給26万円~
 昇給チャンス年2回(3、9月)
 賞与業績ベース(6、12月)
 交通費支給(月1万円迄)
 ※経験能力に応じて優遇
 
 ◆院長採用
 業務委託制1年目35万円スタート
 2年目以降業績変動性
 
 ◆アルバイト(学生)
 時給1072円~
 交通費支給(月1万円迄)
 ◆パート(資格あり)
 時給1200円〜1500円
 ※能力に応じて優遇
 
- 勤務時間
- 営業時間
 月~金 9:00~12:00 / 15:00〜20:00
 
 土曜・祝日 9:00〜14:00
 
 定休日
 土曜日・祝日午後、日曜
- ポイント
- 初心者歓迎、 経験者優遇、 学生OK、 交通費別途支給、 制服あり、 社会保険完備、 社員登用あり
- 待遇
- ◆昇給チャンス年2回
 ◆業績連動型賞与年2回
 ◆社会保険・厚生年金・労災保険・雇用保険完備
 ◆医療賠償保険加入
 ◆有給休暇取得実績あり(年5日以上)
 ◆産後休暇取得実績あり
 ◆社内スキルアップ勉強会
 ◆外部委託勉強会(セミナー参加費会社負担)
 ◆週休2日制度あり
 ◆アニバーサリー休暇(年1日)
 ◆夏休み休暇・年末年始休暇(5日間)
 ◆制服貸与
 ◆BBQ大会・暑気払い飲み会・忘年会・新年会・達成祝勝会・社員旅行(自由参加)
- アピール情報
- ◆スキルアップ勉強会多数!              社内勉強会、外部講師を招いての勉強会、外部セミナーへの参加等人材育成に力を入れています。
 ◆スタッフの仲が良い!
 在籍スタッフは20代から30代が多数で、皆とても仲が良いのが特徴です。仕事の相談や時には恋愛相談まで様々な相談ができます。また会社負担でスタッフ交流会に参加できます。
- お問い合わせ
- ◆お気軽にお問い合わせください。
 TEL 042−505−5001
 Mail:hiro_kunitachi2010@yahoo.co.jp
 担当:松井




私たちは情熱と愛を持って
皆さまのココロとカラダの健康をサポートしていきます
我々治療家は医療に対して情熱を燃やし
『患者様、仲間、地域社会』
に愛を持って接していくことで地域の健康を支えていく企業を目指します。
-新卒の方へ-
治せる治療家としての
基盤を当社で身につけませんか?
早速ではありますがあなたはどんな治療家になりたいですか?
私たちHMG株式会社は創業より『本気で治したい人を全力でサポートする』をモットーに日々の業務に邁進しております。
あなたが本当の『治せる治療家』を目指しているなら弊社で共に成長していきませんか?
弊社では柔道整復師としての土台である外傷処置やスポーツ障害に対しての深い知識が学べます。また症状に即効性の高い脊椎・骨盤矯正や機能解剖学を基にした筋膜リリース法、下肢障害を根本から改善させるインソールの作成など幅広い技術や知識を習得できます。
-第2新卒の方へ-
第2新卒積極採用中!
未経験者(柔整・鍼灸学校在校生)もやる気さえあれば積極採用します!
弊社では業歴2、3年目の方や業界未経験の柔整や鍼灸の学生さんも積極的に採用しております。
弊社では在籍するスタッフ一人ひとりとしっかりと面談を行い、将来のビジョンや習得したい事、学びたい事などを共有し実際の現場や昼休みを利用して育成指導をしております。
-経験者の方へ-
経験者積極採用中!
あなたの技術を存分に発揮してください!
弊社は業務拡大のため、即戦力で働いてくれる方を募集しております。
経験者の方にはそれまでのキャリア経験が反映されるような給与体系や役職手当も付与されます。
弊社独自のベースとなる施術方法や考えはあるものの完全なマニュアル体系では無いため皆さんが培ってきた技術や知識をそのまま患者さんに提供していただくことも可能です。