セミナー情報
12/14『外傷・障害における物理療法の可能性について』セミナー開催のお知らせ
【物理療法を、より効果的に!!】
こんにちは。
今回は、セミナー開催のお知らせです。
■セミナータイトル:
『外傷・障害における物理療法の可能性について』
柔道整復師という国家資格の本質は「痛みを取り、機能を取り戻す」こと。
しかし、保険制度や時代の変化により、その本来の役割が見えづらくなっている今、
改めて私たちは問い直す時が来ています。
――私たちは「何のために治療をしているのか」
――柔道整復という資格の「存在意義」はどこにあるのか
その問いへの答えを、現場と科学の両側面から追求してきた講師陣が語ります。
■講師紹介
・原口 力也 先生
BODY SCIENTIST® | 帝京平成大学 准教授 | RHT Human Lab代表 | 原口整骨院院長
柔道整復師・情報学修士
モンゴル国立体育大学 客員教授
「最新科学で痛みに向き合い、身体機能の改善と早期回復を支える」ことをテーマに、
研究と臨床の両軸で活躍。
機能回復における“物理療法の新たな可能性”を科学的視点から紐解きます。
・麓 康次郎 先生
日本総合医療専門学校
柔道整復学科 教員
柔道整復師
日本ろう者柔道協会強化委員(トレーナー)
東京都公認 パラアスリートスタッフ
議員会館接骨院・鍼灸院 顧問
教育現場で次世代の柔道整復師を育てながら、
臨床での“再現性のある治療技術”の確立を追求。
現場で活きる「外傷・障害に対するアプローチ」を、
臨床教育の観点から伝えていただきます。
■セミナーの主旨
本セミナーは、いわゆる「売り方」や「経営ノウハウ」の話ではありません。
柔道整復の本質に、もう一度真正面から向き合う時間です。
外傷・障害に対するアプローチにおいて、
手技だけでなく「物理療法」が持つ真の可能性を理解し、
柔道整復師という国家資格が本来果たすべき役割を再定義していきます。
当日は物理療法のプロフェッショナルである(株)OMGコーポレーション様をお招きし、物理療法についての詳しい概要についてもお話いたします。
■こんな方におすすめ
・外傷・障害の治療技術を高めたい柔道整復師
・「治すこと」に軸を置いた院を目指している方
・保険依存から脱却し、根本治療を追求したい方
・物理療法の本質と臨床応用を学びたい方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■日程・開催概要
・開催日:12月14日(水)
・時 間:14時〜17時30分
・会 場:メディックスボディバランスアカデミー
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-1-1
KA111ビル3F
・定 員:50名(先着順)
・参加費:現地参加3,000円
Zoom参加2,000円
・共 催:一般社団法人TTC(Total Therapist Community)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「柔道整復師」という仕事は、
単なる施術者ではなく、「人の身体を再教育する専門家」です。
治療技術・科学・情熱の融合によって、
この業界にもう一度「治す文化」を取り戻したい。
その第一歩として、共に考え、共に学びましょう。
◆お申込みフォームご入力後、《現地参加》または《zoom参加》にてお支払いをお願いいたします。
▼お申し込みフォーム▼
https://forms.gle/xbo1SNBVmResxtxL6
▼お支払いは参加形態でお選びください▼
※価格が違うのでお間違いのないようにご注意ください。
《現地参加》
https://square.link/u/DcV5Pw4Y
《zoom参加》
https://square.link/u/XNq54kiM
こんにちは。
今回は、セミナー開催のお知らせです。
■セミナータイトル:
『外傷・障害における物理療法の可能性について』
柔道整復師という国家資格の本質は「痛みを取り、機能を取り戻す」こと。
しかし、保険制度や時代の変化により、その本来の役割が見えづらくなっている今、
改めて私たちは問い直す時が来ています。
――私たちは「何のために治療をしているのか」
――柔道整復という資格の「存在意義」はどこにあるのか
その問いへの答えを、現場と科学の両側面から追求してきた講師陣が語ります。
■講師紹介
・原口 力也 先生
BODY SCIENTIST® | 帝京平成大学 准教授 | RHT Human Lab代表 | 原口整骨院院長
柔道整復師・情報学修士
モンゴル国立体育大学 客員教授
「最新科学で痛みに向き合い、身体機能の改善と早期回復を支える」ことをテーマに、
研究と臨床の両軸で活躍。
機能回復における“物理療法の新たな可能性”を科学的視点から紐解きます。
・麓 康次郎 先生
日本総合医療専門学校
柔道整復学科 教員
柔道整復師
日本ろう者柔道協会強化委員(トレーナー)
東京都公認 パラアスリートスタッフ
議員会館接骨院・鍼灸院 顧問
教育現場で次世代の柔道整復師を育てながら、
臨床での“再現性のある治療技術”の確立を追求。
現場で活きる「外傷・障害に対するアプローチ」を、
臨床教育の観点から伝えていただきます。
■セミナーの主旨
本セミナーは、いわゆる「売り方」や「経営ノウハウ」の話ではありません。
柔道整復の本質に、もう一度真正面から向き合う時間です。
外傷・障害に対するアプローチにおいて、
手技だけでなく「物理療法」が持つ真の可能性を理解し、
柔道整復師という国家資格が本来果たすべき役割を再定義していきます。
当日は物理療法のプロフェッショナルである(株)OMGコーポレーション様をお招きし、物理療法についての詳しい概要についてもお話いたします。
■こんな方におすすめ
・外傷・障害の治療技術を高めたい柔道整復師
・「治すこと」に軸を置いた院を目指している方
・保険依存から脱却し、根本治療を追求したい方
・物理療法の本質と臨床応用を学びたい方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■日程・開催概要
・開催日:12月14日(水)
・時 間:14時〜17時30分
・会 場:メディックスボディバランスアカデミー
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-1-1
KA111ビル3F
・定 員:50名(先着順)
・参加費:現地参加3,000円
Zoom参加2,000円
・共 催:一般社団法人TTC(Total Therapist Community)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「柔道整復師」という仕事は、
単なる施術者ではなく、「人の身体を再教育する専門家」です。
治療技術・科学・情熱の融合によって、
この業界にもう一度「治す文化」を取り戻したい。
その第一歩として、共に考え、共に学びましょう。
◆お申込みフォームご入力後、《現地参加》または《zoom参加》にてお支払いをお願いいたします。
▼お申し込みフォーム▼
https://forms.gle/xbo1SNBVmResxtxL6
▼お支払いは参加形態でお選びください▼
※価格が違うのでお間違いのないようにご注意ください。
《現地参加》
https://square.link/u/DcV5Pw4Y
《zoom参加》
https://square.link/u/XNq54kiM
| 開催日時 | 2025年12月14日 14時〜17時30分 |
|---|---|
| 講習会場 |
《現地参加》 メディックスボディバランスアカデミー 《zoom参加》 |
| 住所 | 東京都千代田区神田淡路町1-1-1 KA111ビル3F |
| 講習費 | 現地参加3,000円 Zoom参加2,000円 |
| 定員 | 50名(先着順) |
| 講師 | ・原口 力也 先生 ・麓 康次郎 先生 |
| 募集期間 | 2025年11月04日 ~ 2025年12月07日 |
講師紹介
・原口 力也 先生
・麓 康次郎 先生
・麓 康次郎 先生
・原口 力也 先生
BODY SCIENTIST® | 帝京平成大学 准教授 | RHT Human Lab代表 | 原口整骨院院長
柔道整復師・情報学修士
モンゴル国立体育大学 客員教授
「最新科学で痛みに向き合い、身体機能の改善と早期回復を支える」ことをテーマに、
研究と臨床の両軸で活躍。
機能回復における“物理療法の新たな可能性”を科学的視点から紐解きます。
・麓 康次郎 先生
日本総合医療専門学校
柔道整復学科 教員
柔道整復師
日本ろう者柔道協会強化委員(トレーナー)
東京都公認 パラアスリートスタッフ
議員会館接骨院・鍼灸院 顧問
BODY SCIENTIST® | 帝京平成大学 准教授 | RHT Human Lab代表 | 原口整骨院院長
柔道整復師・情報学修士
モンゴル国立体育大学 客員教授
「最新科学で痛みに向き合い、身体機能の改善と早期回復を支える」ことをテーマに、
研究と臨床の両軸で活躍。
機能回復における“物理療法の新たな可能性”を科学的視点から紐解きます。
・麓 康次郎 先生
日本総合医療専門学校
柔道整復学科 教員
柔道整復師
日本ろう者柔道協会強化委員(トレーナー)
東京都公認 パラアスリートスタッフ
議員会館接骨院・鍼灸院 顧問