セミナー情報
検索結果
平成28年 11月16日(水) 16:30〜19:30
【1 部】 16:30~ 施術デモンストレーション
【2 部】 17:20~ 企業PR・個別相談会
・主 催:新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校(http://www.ssjs.ac.jp/)
・場 所:新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校 2W3教室、2W1・2教室、基礎医学実習室2
・参加料:無 料
鍼灸師・柔道整復師が活躍できる企業(治療院)約30社にご参加いただく予定です。
今後の就職活動をスムーズに進められるよう、より多くの企業(治療院)ブースを訪問しましょう!
開催日 | 平成28年 11月16日(水) 16:30〜19:30 |
---|---|
講習会場 | 新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校 2W3教室・2W1.2教室、基礎医学実習室2 |
講師 | |
受講料 | 参加料:無料 |
・開催日時:平成28年10月19日(水)13:30~18:10
・13:30〜14:25 企業PRタイム
・14:30〜15:00 個別相談会(1)
・15:55〜16:45 施術デモンストレーション
・16:50〜18:10 個別相談会(2)
・主 催:日本医学柔整鍼灸専門学校(http://www.jusei-sinkyu.com/)
・場 所:日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎
・参 加 料:無料(入退場自由)
鍼灸師・柔道整復師が活躍できる企業(治療院)約30社にご参加いただく予定です。
今後の就職活動をスムーズに進められるよう、より多くの企業(治療院)ブースを
訪問しましょう!
開催日 | 平成28年10月19日(水) 13:30〜18:10 |
---|---|
講習会場 | 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 |
講師 | |
受講料 | 参加料:無料(入退場自由) |

現在、
1.亜急性の定義
2.支給申請書の1部位目原因記載
3.著しい長期・頻回事例の算定基準への回数制限
4.地方厚生局の個別指導・監査の強化
5.領収書の発行履歴の備え付け
6.往療の在り方
7.不正の疑いのある請求に対する審査の重点化
8.適正な保険請求を促すための施術管理者の要件強化
9.初検時相談支援料
10.電子請求の導入
11.柔整療養費とあはき療養費の併給 他
が議論の対象となっており、業界の方向性が大きく変化しつつあります。
憚りながら、専門委員会専門委員を輩出させていただいております当会と致しましては、これまでの専門委員会の経緯と療養費改定に関する方向性についてフォーラムを開催させていただき、多くの柔道整復師の皆様と情報共有及びご意見ご要望を頂戴したいと存じます。
ご多忙の折、誠に恐縮でございますが、ぜひご出席を賜りますようお願い申し上げます。
http://www.jusei-rengo.com/
開催日 | 1.東京会場 日時:平成28年9月3日(土)19:30〜21:00 2.大阪会場 日時:平成28年9月10日(土)19:30〜21:00 3.名古屋会場 日時:平成28年9月11日(日)11:00〜12:30 |
---|---|
講習会場 | 東京会場 日時:平成28年9月3日(土)19:30〜21:00 場所:TKP東京駅前カンファレンスセンター 5F「ホール5A」 TEL:03-6214-1633 |
講師 | |
受講料 |
平成28年7月25日(月) 11:10〜13:40
1部 11:10~12:10 企業PRタイム
2部 12:10~13:40 個別説明会
・主 催:日本総合医療専門学校(http://nsi.ac.jp/)
・場 所:日本総合医療専門学校 基礎医学実習室
・参加料:無 料
柔道整復師が活躍できる企業(治療院)約20社のご参加いただく予定です。
どなたさまもご参加いただけますので、ぜひ、この機会をご活用ください。
みなさまのご来校、心よりお待ちしております。
開催日 | 平成28年7月25日(月) 11:10〜13:40 |
---|---|
講習会場 | 日本総合医療専門学校 基礎医学実習室 |
講師 | |
受講料 | 参加料:無料(入退場自由) |
平成28年 9月14日(水) 16:30〜19:30
【1 部】 16:30~ 施術デモンストレーション
【2 部】 17:20~ 企業PR・個別相談会
・主 催:新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校(http://www.ssjs.ac.jp/)
・場 所:新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校 2W1・2教室、基礎医学実習室2
・参加料:無 料
鍼灸師・柔道整復師が活躍できる企業(治療院)約30社にご参加いただく予定です。
今後の就職活動をスムーズに進められるよう、より多くの企業(治療院)ブースを訪問しましょう!
写真は当日の様子です。
開催日 | 平成28年 9月14日(水) 16:30〜19:30 |
---|---|
講習会場 | 新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校 2W3教室・2W1.2教室、基礎医学実習室2 |
講師 | |
受講料 | 参加料:無料 |

一般的には任意保険担当者が手続きをする一括対応がなされる。
しかし沖縄では、任意保険未加入のために当事者同士で安易に示談しているケースが・・・。
そこで、自賠責の16条請求という手続きを取ることにより、被害者も柔整師も納得できる結果に!
柔整師として、治療するだけではなく自賠責の知識を深めて、ワンランクアップ!!
開催日 | 6月19日(日) 13:00‐16:00(12:30開場)※時間厳守 |
---|---|
講習会場 | 浦添市民体育館 会議室 |
講師 | 中山 典行 氏 |
受講料 | TTC会員・セリアジョブ会員3,000円 / 一般5,000円 |
・開催日時:平成28年8月1日(月)13:30~18:10
・13:30〜14:25 企業PRタイム
・14:30〜15:00 個別相談会(1)
・15:55〜16:45 施術デモンストレーション
・16:50〜18:10 個別相談会(2)
・主 催:日本医学柔整鍼灸専門学校(http://www.jusei-sinkyu.com/)
・場 所:日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎
・参 加 料:無料(入退場自由)
※参加企業は約30社を予定。
開催日 | 平成28年8月1日(月) 13:30~18:10 |
---|---|
講習会場 | 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 |
講師 | |
受講料 | 参加料:無料(入退場自由) |
・開催日時:平成28年6月29日(水)
16:50~19:50
・主 催:中央医療学園専門学校(http://www.chuoh-med.com/)
・場 所:中央医療学園専門学校 1号館4階 4-4教室/4-6教室
・参 加 料:無 料(入退場自由)
※参加企業は約20社を予定。
開催日 | 平成28年6月29日(水) 16:50~19:50 |
---|---|
講習会場 | 中央医療学園専門学校 1号館4階 4-4教室/4-6教室 |
講師 | |
受講料 | 無料 |
平成28年 6月22日(水) 16:30〜19:30
【1 部】 16:30~ 施術デモンストレーション
【2 部】 17:20~ 企業PR・個別相談会
・主 催:新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校(http://www.ssjs.ac.jp/)
・場 所:新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校 2W1・2教室、他
・参加料:無 料
鍼灸師・柔道整復師が活躍できる企業(治療院)約30社のご参加いただく予定です。
どなたさまもご参加いただけますので、ぜひ、この機会をご活用ください。
みなさまのご来校、心よりお待ちしております。
開催日 | 平成28年 6月22日(水) 16:30〜19:30 |
---|---|
講習会場 | 新宿鍼灸柔整歯科衛生専門学校 2W3教室・2W1.2教室 |
講師 | |
受講料 | 参加料:無料 |
・開催日時:平成28年6月17日(金)13:30~18:10
・13:30〜14:25 企業PRタイム
・14:30〜15:00 個別相談会(1)
・15:55〜16:45 施術デモンストレーション
・16:50〜18:10 個別相談会(2)
・主 催:日本医学柔整鍼灸専門学校(http://www.jusei-sinkyu.com/)
・場 所:日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎
・参 加 料:無料(入退場自由)
※参加企業は約30社を予定。
開催日 | 平成28年6月17日(金) 13:30~18:10 |
---|---|
講習会場 | 日本医学柔整鍼灸専門学校 本校舎 |
講師 | |
受講料 | 参加料:無料(入退場自由) |

各回、エビデンス・治療理論・解剖・触診・治療・在宅トレーニングの順で抗議を進めます。
全4 回で徒手医学に必要な基礎部分(関節の評価、用語、治療手順)ヨーロッパスポーツトレーナーの必須テクニックである徒手医学を基礎から学べます。
開催日 | 第1回 5月29日(日)10:00〜17:00 第2回 6月19日(日)10:00〜17:00 第3回 7月31日(日)10:00〜17:00 第4回 9月4日(日)10:00〜17:00 |
---|---|
講習会場 | バランス整体 極(きわみ) 神田店 |
講師 | 水谷 哲也 氏 |
受講料 | TTC 会員価格 40,000 円/4 回 一般価格 50,000 円/4 回 |

今後は「知らない」では通用しない基本中の基本を学びます。
当日のラインナップ!!
(1)柔道整復師の意義
業界が不正請求・振替請求と言われている所です。
この核となる部分を説明いたします。
(2)初歩の健康保険制度
私達は、あくまでも現金給付である療養費です。
医師の現物給付の療養の給付ではありません。
この違いについて解説いたします。
(3)受領委任の取扱規定
柔整師がこのルール・約束(協定・契約)を守ることが出来るから、保険者に対して請求が可能なのです。
そのコンプライアンス(法令順守)について解説いたします。
開催日 | 5月29日(日) 15:00〜17:00(14:30開場)※時間厳守 |
---|---|
講習会場 | メディックス ボディバランスアカデミー |
講師 | 中村 崇男氏 |
受講料 | TTC会員5,000円 TTC学生会員3,000円 一般8,000円 セリアジョブ会員6,000円 |